知識を知る
問題と解答
ムエタイの用語で“テッ”といえばどんな技? | |
答え:まわし蹴り | |
全体の正答率:0% |
解説
ムエタイはタイでは国技なのでタイ語になります。 代表的な用語をちょっとだけ紹介。 ・技 テッ・カン・コー:ハイキックつまり首への蹴り トイ:パンチ テッ・ラーン:ローキック ティー・カウ:膝蹴り ティー(プ):前蹴り ティー・ソーク:肘打ち ヨッ(ク) バン:カット ヌン、ソーン:ワンツー ・基本的な用語 サーイ:左 クワァー:右 テッ:まわし蹴り ソー(ク):肘 ケーン:すね ムエタイの選手:ナックモエ ムエタイはタイ語での発音的には「ムアイタイ」の方が近い ・道具 パオ:ミット サナッ(プ) ケーン:すねあて ヌァム:グローブ ガンケーン モエ:トランクス ムエタイは英語ではタイボクシングとも言います。 ムエタイは直訳すると「タイ式の戦い」となる。ムエタイの試合前に踊る「戦いの舞」はワイクーという。 元々は他国の侵攻に対抗するための古式ムエタイだった。 ちなみにムエタイとキックボクシングは厳密には違う競技。キックボクシングは空手、ムエタイ、ボクシング等を元に日本で作られたものであり、両手、両肘、両脚、両膝の八箇所を用いて相手と戦う。ムエタイの本領ともいえるつかみ合いは首ずもう。 おすすめアイテムおすすめのDVDおすすめの本ムエタイ |