原子の名前の由来

解説

日本語名英語名ラテン語名英語名の由来
水素HydrogenHydrogenium性質:希: hydro(水)+gennao(生じる)
ヘリウムHeliumHelium場所:太陽上に発見、希: helios(太陽)
リチウムLithiumLithium他:岩から採取、希: lithos(石)
ベリリウムBerylliumBeryllium鉱物:緑柱石 beryl
ホウ素BoronBorium鉱物:ホウ砂 buraq[2]、ペルシア語: borax‎
炭素CarbonCarbonium性質:可燃物、梵: jval、羅: Carbo[3]
窒素NitrogenNitrogenium鉱物:硝石 nitrum(希: nitre(硝石)+gennao(生じる)[4])
酸素OxygenOxygenium性質:酸の根元、希: oxys(酸味)+gennao(生じる)
フッ素FluorineFluorum鉱物:蛍石、羅: fluorite[5]
ネオンNeonNeon他:「新しい」、希: neos
ナトリウムSodiumNatrium性質:ヘブライ語: nether‎(洗剤)またはソーダ、亜: suda‎[6]
マグネシウムMagnesiumMagnesium鉱物:マグネシア magnesia alba(ギリシアのマグネシア地区[7])
アルミニウムAluminum[注 1]Aluminium鉱物:明礬石 alum、古名:アルメンalimen[7]
ケイ素SiliconSilicium鉱物:珪石、希: silex, silicis(火打石)[8]
リンPhosphorusPhosphorus性質:発光、希: phos(光)+phoros(運ぶ者)
硫黄SulfurSulphur他:ラテン語: sulphurは語源不明。希: theion(燻らせる)の説も
塩素ChlorineChlorum色:単体、希: chloros(黄緑)
アルゴンArgonArgon性質:化合しない、希: an ergon(働かない)
カリウムPotassiumKalium他:木灰から取れるため、亜: kaljan‎(灰)
カルシウムCalciumCalcium鉱物:石灰石 calcite
スカンジウムScandiumScandium場所:発見者・ニルソンの出身地・スカンジナビア
チタンTitaniumTitanium神話:地球最初の息子・ティタン Titans
バナジウムVanadiumVanadium神話:スカンジナビアの神・バナジス Vanadis
クロムChromiumChromium色:化合物が多色、希: chroma(色)
マンガンManganeseManganum鉱物:マンガン鉱(磁鉄鉱) magnes
IronFerrum鉱物:鉱物の一般名詞、希: aes、Feは羅: ferrumといわれる[9]
コバルトCobaltCobaltum鉱石:コボルト、山の精・悪霊 Koboldから[10]
ニッケルNickelNiccolum性質:鉱石から銅が取れない、独: nickl(取り得がない)、Kupfernickel(銅の悪魔)[11]
CopperCuprum場所:古代の発掘地・キプロス島、羅: Cuprum[12]
亜鉛ZincZincum鉱物:亜鉛鉱石 zink、独: zinke(尖ったもの)から
ガリウムGalliumGallium場所:発見者・ボアボードラン出身国・フランスの古名:gallia
ゲルマニウムGermaniumGermanium場所:発見者・ウィンクラー出身国・ドイツの古名:germania
ヒ素ArsenicArsenicum鉱物:雄黄、希: arsenihon
セレンSeleniumSelenium性質:燃焼時に月のように輝く、希: selene(月)(女神・セレーネーから[13])
臭素BromineBromum性質:単体の悪臭、希: bromos(悪臭)
クリプトンKryptonKrypton性質:見つけにくかったこと、希: chryptos(隠者)
ルビジウムRubidiumRubidium色:炎色反応が紅い、ルビー
ストロンチウムStrontiumStrontium場所:鉱物が採れた鉱山 Strontian(スコットランド)
イットリウムYttriumYttrium場所:鉱物が発見されたイッテルビー Yitterby(スウェーデン)
ジルコニウムZirconiumZirconium鉱物:ジルコン、亜: zarqum‎(宝石の種類)[14]
ニオブNiobiumNiobium神話:タンタルと共存する(タンタロスの娘・ニオベー Niobe)
モリブデンMolybdenumMolybdenum性質:鉛に似ている、希: molybdos(鉛)
テクネチウムTechnetiumTechnetium性質:人工的にしか作れない、希: technikos(人工の)[15]
ルテニウムRutheniumRuthenium場所:発見地・ロシア Russe
ロジウムRhodiumRhodium色:化合物のバラ色、希: rodeos[16]
パラジウムPalladiumPalladium天体:同じ頃発見された小惑星・パラス pallas(女神・アテーナーの別名から[17])
SilverArgentum性質:光沢、ヘブライ語: aurum‎(光)、アングロサクソン語:sioltur[18]
カドミウムCadmiumCadmium鉱物:黄色鉱石、希: kadmeia(神話の人物・カドモスの説も[19])
インジウムIndiumIndium色:炎色反応から、羅: indicum(青藍色)
スズTinStannum他:混同されていた合金、羅: stannum
アンチモンAntimonyStibium性質:単独で発見しにくい[20]、鉱物:輝安鉱 antimonium
テルルTelluriumTellurium天体:地球、羅: tellus(女神・テルス)[21]
ヨウ素IodineIodum色:蒸気が紫色、希: ioeides(スミレ色)
キセノンXenonXenon性質:揮発しにくさ[22]、希: xenos(異邦人、みなれない[23])
セシウムCesiumCaesium色:炎色反応から、羅: caesius(青)
バリウムBariumBarium性質:希: barys、鉱物:バライト(重い石) baryte
ランタンLanthanumLanthanum性質:見つけにくかったこと、希: Lanthanein(隠れている)
セリウムCeriumCerium天体:小惑星セレス[24](女神・ケーレスから[25])、鉱物:セル石 cerite
プラセオジムPraseodymiumPraseodymium色:化合物が緑色、希: praseo(ニラ)+didymos(双子)[26]
ネオジムNeodymiumNeodymium他:希: neo(新しい)+didymos(双子)[26]
プロメチウムPromethiumPromethium神話:プロメテウス[27]
サマリウムSamariumSamarium鉱物:サマルスキー石 samarskite(サマルスキーは鉱物発見者の名[28])
ユウロピウムEuropiumEuropium場所:発見地・ヨーロッパ
ガドリニウムGadoliniumGadolinium人物:ヨハン・ガドリン[29]、含有鉱物ガドリン石gadliniteにも。
テルビウムTerbiumTerbium場所:鉱物が発見されたイッテルビー(スウェーデン)[30]
ジスプロシウムDysprosiumDysprosium性質:難分離性、希: dysprositos(近づきにくい、得がたい[31])
ホルミウムHolmiumHolmium場所:ストックホルムの古名:Holmia[32]
エルビウムErbiumErbium場所:鉱物が発見されたイッテルビー(スウェーデン)
ツリウムThuliumThulium場所:発見地スカンジナビアの町・ツール Thule
イッテルビウムYtterbiumYtterbium場所:鉱物が発見されたイッテルビー(スウェーデン)
ルテチウムLutetiumLutetium場所:発見地・パリの古名:ルテシア Lutetia
ハフニウムHafniumHafnium場所:発見地・コペンハーゲンの古名:Hafnia
タンタルTantalumTantalum神話:酸に難溶な所から、希: Tantalus(タンタロス、渇きに苛まれる者)
タングステンTungstenWolframium鉱物:鉄マンガン重石、典: wolframite(重い石)[33]
レニウムRheniumRhenium場所:発見地・ドイツのライン川
オスミウムOsmiumOsmium性質:化合物の臭さ、希: osme(臭気)
イリジウムIridiumIridium色:化合物が様々な色、希: iris(虹、女神・イーリスに因む[34])
白金PlatinumPlatinum性質:銀に似ている、希: platina(銀の縮小名詞)
GoldAurum性質:輝く光沢、ラテン語: aurum(金)、ヘブライ語: or‎光、輝く、オーロラと同じ語源)
水銀MercuryHydrargyrum神話:メルクリウスmercurius[35][36]
タリウムThalliumThallium色:炎色反応が鮮やかな緑、羅: thallus、希: thallos[37](緑の小枝、女神タレイアが語源)[38]
LeadPlumbum他:語源不明瞭、羅: plumbum(鉛)[39]
ビスマスBismuthBisemutum性質:易溶性、希: wiss majaht(安息香のように溶けやすい)、古代ドイツ語:Wissmuth, Wismut[40]、羅: bisemutum(溶ける)[37]
ポロニウムPoloniumPolonium場所:発見者マリ・キュリーの出身地・ポーランド
アスタチンAstatineAstatum性質:不安定、希: astatine, astatos(不安定)[41]
ラドンRadonRadon性質:ラジウムから生じる、Radiuma+On(0族元素共通語尾)
フランシウムFranciumFrancium場所:発見地・フランス
ラジウムRadiumRadium性質:放射線を出す、羅: radi, radius(発射・放射する)[42]
アクチニウムActiniumActinium性質:放射線を放つ、希: actis, aktinos(光線・放射線)[43]
トリウムThoriumThorium神話:軍神・雷神トール[44]
プロトアクチニウムProtactiniumProtactinium性質:崩壊してアクチニウムになる[45]、希: proto(生じる)+Actinium
ウランUraniumUranium天体:同年に発見された天王星 Uranus
ネプツニウムNeptuniumNeptunium天体:海王星 Neptune
プルトニウムPlutoniumPlutonium天体:冥王星 Pluto
アメリシウムAmericiumAmericium場所:発見地・アメリカ
キュリウムCuriumCurium人名:キュリー夫妻
バークリウムBerkeliumBerkelium場所:発見地・バークレー
カリホルニウムCaliforniumCalifornium場所:発見地・カリフォルニア
アインスタイニウムEinsteiniumEinsteinium人名:アインシュタイン
フェルミウムFermiumFermium人名:エンリコ・フェルミ
メンデレビウムMendeleviumMendelevium人名:ドミトリ・メンデレーエフ[46]
ノーベリウムNobeliumNobelium人名:アルフレッド・ノーベル[46]
ローレンシウムLawrenciumLawrencium人名:アーネスト・ローレンス[46]
ラザホージウムRutherfordiumRutherfordium人名:アーネスト・ラザフォード[46]
ドブニウムDubniumDubnium場所:ドゥルナ[47]
シーボーギウムSeaborgiumSeaborgium人名:グレン・シーボーグ[47]
ボーリウムBohriumBohrium人名:ニールス・ボーア[47]
ハッシウムHassiumHassium場所:ヘッセン州の古名:ハッシア[47]
マイトネリウムMeitneriumMeitnerium人名:リーゼ・マイトナー[48]
ダームスタチウムDarmstadtiumDarmstadtium場所:発見地・ダルムシュタット[48]
レントゲニウムRoentgeniumRoentgenium人名:ヴィルヘルム・レントゲン[48]
コペルニシウムCoperniciumCopernicium人名:ニコラウス・コペルニクス[49]
ウンウントリウムUnuntriumUnuntrium元素の系統名
フレロビウムFleroviumFlerovium人名:ゲオルギー・フリョロフ(英語版)
ウンウンペンチウムUnunpentiumUnunpentium元素の系統名
リバモリウムLivermoriumLivermorium場所:発見者チームの研究所所在地・リバモア (カリフォルニア州)
ウンウンセプチウムUnunseptiumUnunseptium元素の系統名
ウンウンオクチウムUnunoctiumUnunoctium元素の系統名


おすすめのアイテム

おすすめのDVD

おすすめの本


関連問題

Copyright(c) 2013 sijisuru.com. All Rights Reserved.