日本酒とは

解説

日本酒とは


米から作った醸造酒のことで、清酒とも言う。日本酒の原料は基本的には米と水。
日本酒の原料である米は糖分を含んでいません。そのため、米のデンプン質を糖化させるために麹を加え、米を糖化させるのです。そこに、さらに酵母を加えてじっくり発酵させていきます。
これは同じ容器の中で、糖化と発酵が同時に行われるため「並行複発酵」と呼ばれています。日本酒はこの並行複発酵という、きわめて複雑で高度な醸造法で造られています。


日本酒の味


【本醸造酒】
すっきりした味わいとなります。
【純米酒】
一般に吟醸酒や本醸造に比ベてコクがあり,蔵ごとの個性が強いといわれています。
【吟醸酒】
華やかな香りが特徴です。
【純米吟醸酒】
一般に,他の吟醸酒に比べて穏やかな香りです。
【大吟醸酒】
フルーティで華やかな香りと,淡くサラリとした味わいが特徴です。
【純米大吟醸酒】
一般に,他の大吟醸酒に比べて,穏やかな香りで味わい深いです。

日本酒の名称


特定名称使用原料精米歩合麹米使用割合香味等
吟醸酒米、米こうじ、醸造アルコール60%以下15%以上吟醸造り、固有の香味、色沢が良好
大吟醸酒米、米こうじ、醸造アルコール50%以下15%以上吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好
純米酒米、米こうじ15%以上香味、色沢が良好
純米吟醸酒米、米こうじ60%以下15%以上吟醸造り、固有の香味、色沢が良好
純米大吟醸酒米、米こうじ50%以下15%以上吟醸造り、固有の香味、色沢が特に良好
特別純米酒米、米こうじ60%以下又は特別な製造方法(要説明表示)15%以上香味、色沢が特に良好
本醸造酒米、米こうじ、醸造アルコール70%以下15%以上香味、色沢が良好
特別本醸造酒米、米こうじ、醸造アルコール60%以下又は特別な醸造方法(要説明表示)15%以上香味、色沢が特に良好


※吟醸とは
吟醸と名の付く酒は、「吟醸造り」をした酒で、吟味して醸造することをいいます。伝統的に、よりよく精米した白米を低温でゆっくり発酵させ、粕の割合を高くし、特有な芳香(吟香)を有するように醸造することをいいます。
※生酒とは
生酒とは酒を造る工程で、主に最後に行う「火入れ」という作業をしないお酒のこと。とてもデリケートなお酒です。火入れ は安定した製品造りには欠かすことのできない作業ですが、火入れ をすることにより 搾った直後の酒と比べ、火入れ をした酒は 味や香が変わっています。
※精米歩合とは
精米歩合とは、白米のその玄米に対する重量の割合をいいます。精米歩合60%というときには、玄米の表層部を40%削り取ることをいいます。特に、特定名称の清酒に使用する白米は、農産物検査によって3 等以上に格付けされた玄米または、これに相当する玄米を精米したものに限られています。
※醸造アルコールとは
特定名称には、使用できる醸造アルコール量の範囲は白米総重量の10%以下と規定されています。
※普通酒とは
特定名称の規定から外れたものを指す総称になります。また、本醸造酒系で精米歩合が71%以上のもの、全てにおいて、麹に使用割合が15%以下のものも普通酒となります。現在の日本酒の約7割近くも占めており、特定名称酒の割合は全体の約3割です。

関連問題

雑学:日本酒の原料は?
Copyright(c) 2013 sijisuru.com. All Rights Reserved.